top of page
検索

自分の練習は自分で…

  • 桜丘高校硬式野球部
  • 2019年12月8日
  • 読了時間: 1分

今まで練習メニューを自分で決めた事がどれくらいありますか?


「全体の練習」「指導者の指示通り」

が多いのではないでしょうか。


現在重要と言われる、主体性や、自ら考える力などは

その状態で育てる事ができるのでしょうか。


確かに素晴らしい指導者のもとで敷かれたレールを歩けば近道かもしれない

しかし、その先にあるのは本当にあなたが求めたゴールなのでしょうか。

凄まじい速度で変化していく世の中で、対応する力はつくのでしょうか。


練習を自分で考える

自分に必要なものは何なのかということを考える事が「自分自身を考える」ことになります。

1週間の練習メニューをタブレットで配布をし、自分に必要なものを考える事で、論理的思考や逆算思考を持ちながら内容を決めていくということを行います。


黄色⇨フレキシブルタイム(自主練習)

青色⇨全体行動


今週に関してはフレキシブルタイムのが時間が長くなっている状態です。

自分の好きな野球を好きなだけする。

そんな思いも込めてこのスタイルをとっています。









自分で考えるということに関して次回は紹介をしたいと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
東京MXTVにて特集されました

みなさん、こんにちは。 桜丘高等学校硬式野球部が東京MX TVにて特集されました。 本校の特色である「ICTを活用した高校野球」にフォーカスしていただきました。 野球では無く、クラウド関連の番組にて特集いただきました。 ICTを活用することで生徒の知的好奇心を駆り立てつつ好...

 
 
 
2022年:受験生の皆さん

皆さんこんにちは。 桜丘高等学校硬式野球部監督の中野です。 最近受験生の中学3年生と話す機会が増えてきました。 「新型コロナウイルスの影響で思うように野球ができていない」 という生徒さんが多いようです。 本校の生徒たちも様々な制限をしながらの活動を強いられています。...

 
 
 

コメント


野球部・ICT野球の導入などに関して

質問等ありましたらフォームより

お問い合わせください。

送信完了しました。

bottom of page